本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

白熱の運動会!!わいわいkidsNEWS!

2021-11-25
誓いの円陣「頑張るぞ~!」
こんにちはわいわいkidsです(^^)/

すっかりと寒くなってきましたが、外の寒さとは裏腹にわいわいkidsの運動会は熱い×2戦いとなりました!
今日はその様子をお伝えしま~す♬

まずはチームでの決意表明。
「せーの、頑張るぞ~!!!」
プログラム1番「玉入れ」の決定的瞬間!
プログラム2番「借り物競争」封筒の中を確認中(^^)
さあ、はじまりましたプログラム1番「玉入れ」。学年が上がるにつれて疎遠気味になってくるこの競技ですが、みんな久しぶりということもあり大盛り上がりでした!(^^)!

続いてプログラム2番「借り物競争」。スタッフのチョイスが優しかったのか、次々に物を探し当ててしまいスケジュールが前倒しとなりました(涙)
プログラム3番「ムカデ競争」
プログラム4番「ラケットバランス」
プログラム3番目の競技は「ムカデ競争」!
スタッフお手製のムカデバンドが、2走者目で壊れるというハプニング発生(^^;)しかしながら、壊れた状態でも歩様を合わせてゴールまで頑張ってくれるという神対応をしてくれた子どもたちに感謝でした~(T_T)
ありがとう☆彡

続いてのプログラムは「ラケットバランス」!
黄金の左手はご愛嬌ということでm(__)mそれでもバランス良く上手に走ることができていましたよ(^^)/
プログラム5番「パン食い競争」
プログラム6番「まきまきゲーム」
プログラム7番「綱引き」
その後も定番の「パン食い競争」や新種目「まきまきゲーム」など色々な競技で盛り上がりました!
そして最終種目は「綱引き」!(^^)!
どちらも引けを取らない攻防で子どもたちの“熱意”が伝わってきました!!
エキシビションマッチでスタッフ1名VS子どもたち全員の戦いをしました。「勝ったらお土産」という言葉で、先ほど以上のパワーを出してきた子どもたちにスタッフも惜敗でした(T_T)

今年の運動会は赤組の勝利でしたが、最後は全員で笑顔×2となりました(^^♪
来年の運動会もお楽しみに☆彡
「お土産~!!!!!」パワー炸裂☆
最後は記念撮影♬

最高の人生の見つけ方

2021-11-22
突然ですが質問です。

病気の影響で身体に麻痺があり、歩くことや日常生活もままならない方が「神社に参拝に行きたい」と言ったら、あなたはどうしますか?

福祉車両を使い、車いすを用意しますか?
そう考えるのが普通ですよね。
実際、私も今回の研修を受けるまではそう考えていました。

11月12日、研修の講師として、山形県天童市にある「株式会社 つるかめ」代表取締役社長 伊藤順哉氏をお招きし、ご登壇いただきました。また、「社会福祉法人 致遠会」野濱理事長にも当社にお越しいただきました。

伊藤氏の「介護施設つるかめグループ」では、介護保険の枠にとらわれず、多くの先進的な取り組みをされています。


前述の質問は研修でお話された事例の1つです。
その方は
「バスに乗り、上杉神社(上杉謙信公が祭られている神社)に行きたい」
という強い思いがひとつのことを達成する原動力となりました。

バスの乗り降りの練習を日々繰り返し、うまくいかないこともありました。
でもデイサービス職員と頑張ることでバスに乗ることができ、最終的には自らの足で、神社の階段の段差を越えて本殿まで参拝されました。帰りのバスでの表情は、お疲れの様子でしたが、達成感に満ち溢れているように感じました。
介護業界では「何かをしてあげる」という奉仕の心にとらわれがちになりますが、伊藤氏の法人では「ご本人がしたいこと」を軸に、「どうすればできるようになるか」をお客様と共に考え、その目標のために共に頑張る、そして目標が達成される。
いくつかの事例をうかがいながら、「人の可能性は無限大であること」「人は強い生き物であること」、そして「人生には生きがいが必要であること」を改めて痛感しました。
「生きがいを見つけられる」「その生きがいを目標として頑張れる」そんなデイサービスをつくっていければ―勉強会に参加した職員全員がそう感じたはずです。そしていつかそんなデイサービスをつくること、それが私の「生きがい」となったのはいうまでもありません。

P.S.
今回のブログを書く中で、「最高の人生の見つけ方」という映画を思い出しました。
興味のある方はぜひご覧ください。


おいでっちゃ!フードパントリー

2021-11-19
こんにちは、コミュニティひろば おいでっちゃ!です!

11月のおいでっちゃ!フードパントリーは、スタミナたっぷり焼肉弁当&食材セットでした♪
チョコあんぱん&かめせんのお菓子は、お父さんお母さん世代には懐かしかったのではないでしょうか?

フードパントリーで子どもたちに会うと、久しぶりに来た子は背が伸びたりお兄さんお姉さんになっていてびっくり!することもあります。また来てね。

いつもたくさんの寄付をいただき、ありがとうございます。
寒さも少しずつ増してきました。日中暖かいと思っても、朝夕かなり冷え込む時があるので気をつけてくださいね。
来月はクリスマスですよ~

おいでっちゃ!は通常、毎月第3水曜日に開催しています。

新規の登録も受け付けていますので、ご希望やお問い合わせなどご連絡ください!
 093-771-8282 (芳野ケアサポート本社)

いまさら聞けないインフルエンザのギモン!

2021-11-16
こんにちは、チーム看護です!
今回は冬の代表的感染症「インフルエンザ」についてお話しします。

「インフルエンザってどんな病気?」
インフルエンザウイルスに感染することによって起こる病気です。38℃以上の発熱、頭痛、関節痛、筋肉痛、全身倦怠感等の症状が比較的急速に現れるのが特徴です。併せて普通の風邪と同じように、のどの痛み、鼻汁、咳等の症状も見られます。お子様ではまれに急性脳症を、御高齢の方や免疫力の低下している方では二次性の肺炎を伴う等、重症になることがあります。
≪カゼとインフルエンザの違い≫
「インフルエンザにかからないためにはどうすれば?」
・流行前にワクチン接種を済ませましょう。
・手洗い、アルコール製剤による手指衛生を徹底しましょう。
・適度な湿度の保持と保温、定期的な換気を行いましょう。
・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけましょう。
・人混みや繁華街への外出を控えましょう。
「インフルエンザにかかったら?」
・飛沫感染対策としての咳エチケットを心がけましょう。
・不織布製マスクをする。マスクがない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を覆い、顔を他の人に向けないようにしましょう。
・安静にして休養をとり、特に、睡眠を十分にとりましょう。
・水分を十分に補給しましょう。
 

「インフルエンザにかかったら、どのくらいの期間自宅安静すべきなのか?」
・一般的に、インフルエンザ発症前日から発症後3~7日間は鼻やのどからウイルスを排出すると言われている為、その間は外出を控えます。
・現在、学校保健安全法では「発症した後5日を経過し、かつ、解熱した後2日を経過するまで」をインフルエンザによる出席停止期間としています。成人に関しての出勤停止規定は、法律ではなく会社にゆだねられています。
今季のインフルエンザは「大きな流行を起こす可能性がある」と予測され、ワクチンの積極的な接種が推奨されています。
日本では前シーズンのインフルエンザの患者数が極めて少なく、集団免疫が形成されていないと考えられ、こうした地域で小さな流行が繰り返されることで、ウイルスが保存され拡散される恐れがあるのです。この冬はコロナの第6波も懸念されており、これまで以上に感染防止対策に努めていきましょう!
              

『職場のハラスメントについて』の研修を行いました

2021-11-13

11月2日、職場のハラスメントについての研修を役職者対象に行いました。
「社会保険労務士事務所カルテット」の石井 健太郎氏にオンラインセミナーで研修をして
いただきました!

何かと話題のハラスメント。「パワハラ」「セクハラ」「マタハラ」…それ以外にも「アルハラ」「オカハラ」「ジタハラ」など、いまや数多くのハラスメントが存在するそうです。

職場におけるハラスメントの定義とは何か?裁判で認められた判例などを見ながら、まずは実情を知ることから始まりました。
資料の調査によると、「職場でハラスメントを受けたことがある」と答えたのは全体の38%。私は思ったより多いと感じましたが、皆さんはいかがでしょうか。

元々人間が持っている感情や行動から考えると、誰もがハラスメントにつながる行動を起こしうるということです。「自分が正しい」と思ったら要注意、というお話にははっとさせられました。相手と自分は違うとわかっていても、感情的になった場面ではつい忘れてしまうのかもしれません。
ハラスメントにならないために個人が取り組める行動の1つはコミュニケーションです。
相手を尊重し配慮しながらも意見をきちんと伝えることで、摩擦を生まずチームも生産的になるというお話でした。日頃の信頼関係を築くこともとても大切ですね。
研修の中で特に今後に活かしたいと思ったのが、問題志向ではなく解決志向で考えること。起こった問題に対して「いつになったらできるのか?」というようなネガティブな態度でなく「どうすれば良いか?」という解決志向で考えていくようにしたいと思います。
石井先生、研修をしていただきましてありがとうございました!
当社でハラスメントを防止するために今後も取り組んでいきます。

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る