本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

祝 敬老祝賀会!

2021-10-14
こんにちは!サービス向上委員会です!
朝、夕と秋風が心地よい季節となりました。
季節の変わりを感じるこの頃・・・
秋といえば中秋の名月、食欲の秋、運動の秋、たくさんありますが9月といえば・・・「敬老の日」です!
 
今年も各部署にて敬老祝賀会が行われました。
賀寿表彰のワンシーン!
100歳(百寿)を始め、99歳(白寿)、88歳(傘寿)、77歳(喜寿)・・・ 賀寿の方々への表彰式を行いました。
節目の歳を迎えられた皆様おめでとうございます!
 
そして、日頃の感謝の気持ちを込めてお客様に記念品をお渡しさせていただきました。
芳野ケアサポートのロゴが入った、和柄のポーチです。気に入って頂けたら幸いです!
※記念撮影のためマスクを外しています
おめでとうございま~す!!
※記念撮影のためマスクを外しています
ファッションショーで『釣り人』登場!(笑)
さて、表彰式と一緒に行われたのが職員による出し物です。

各部署、職員による色々な出し物がありました。
笑いあり、涙あり、時に失笑あり!?

またお客様もそれに負けじと演奏をしてくださったりと、どの部署も大盛況の心温まる会となりました!
ハーモニカ演奏でほっこり♪
食のイベントと同時開催の部署も♡
全員参加のダルマ踊り~♬
最後に来年も皆様と一緒に笑顔でお祝い出来ますよう職員一同、取り組んで参ります。
 これからもどうぞ宜しくお願い致します!!!

電車&渡船でGO!わいわいkidsNEWS!

2021-10-11
こんにちはわいわいkidsです!
10月に入り秋が近づいてきましたが、まだまだ暑い日が続きますね(^^;)
先日、「電車&渡船でGO!」と題して外出イベントを実施しました!
今回はその様子をお知らせしまーす!(^^)!
みんな真剣に聞いてます!
まずは出発前にお出かけルールの確認!
道路の側を歩くことや公共機関内では大きな声を出さないなど、いくつかのルールをみんなで共有しました。

ルールが確認できたら、さあ出発!!
二島駅までグループに分かれて歩いて行きました(^^)/
二島駅に到着~♪
切符も一人ひとり購入しました!
ホームに入ってくる電車にテンションUP!
二島駅までしっかりと手をつないで到着!
切符も自分たちの財布からお金を出して購入しました。そしてホームに入ってきた電車に気分は上々(^^♪

電車内ではみんなルールを守ってしっかりと座っていましたよ!(^^)!
せっかくの車窓からの景色だったのでみんなで楽しむ時間も作りました!!
渡し場までLets'Goー!!
あっという間に若松駅に到着!
駅から若戸渡船の渡し場まで歩いて移動です。
お天気も良く、洞海湾を眺めながら散策しました。

『ごんぞう小屋』の前を通り、「ここで石炭を船から下ろしてたんだよ」というスタッフのお話に、「石炭?」と初めて聞く単語かのようなリアクション(^^;)
ジェネレーションギャップを痛感しながらも子どもたちに説明をしました(^^)/
頑張れ~!もうちょっと!
某巨大船映画のワンシーン☆彡
気持ちいいねぇ~(^^)
渡し場に到着して、みんなで乗船券を購入しました!
電車とは違い、渡船の券売機の入金口が高いことにビックリ!子どもたちと一緒に行くと新たな発見もありますね(^^;)
船を待っている間にてとも心地の良い風が吹いてきました彡
そうなるとやりたくなるのはタイ〇ニックのワンシーンですよね(ってセオリーは船上でしょ)。中学生は知ってくれていたので、職員とそのワンシーンを演じてみました(^^)/
船内では間近に見る洞海湾に子どもたちのテンションはMAX☆でも、しっかりとルールは守って大きな声を出したり、走り回ったりなどの行為はしていませんでしたよ!素晴らしい!(^^)!
戸畑の渡し場でおやつタイム♡
若松側を眺めながら楽しい時間を過ごしました!
帰りはみんなお疲れな様子でした(^^;)
戸畑に到着後みんなでおやつを食べました♡
その後、洞海湾のサヨリの群れを眺めたり、船止めの上でバランスゲームをしたりと楽しい時間を過ごしました!
帰りも渡船に乗り、若松駅で待機していた車に乗って、わいわいkidsに戻りました(^^)/
帰りの車の中では爆睡の子も…ZZZ

2時間ちょっとの旅でしたが子どもたちにはとても良い経験になったようです!こういったイベントを今後も実施していきたいと思います。お楽しみに(^^♪

祝!敬老会!!

2021-09-27
朝夕めっきりと秋めいた季節になってきましたね。夜にわが家のふうちゃん(犬)の散歩をしていても、虫の音色に「秋だな~」と感慨深くなっております。
先日は「満月」と「中秋の名月」が8年ぶりに一緒の日になると聞き、空を見上げながら散歩をしていましたが、あいにくの天気で残念ながらお月様には会えませんでした。
ですが、次の日にとても綺麗なお月様を見ることができ、幸せな気分になりました!
そんなこんなで日々、季節が変わっていく風情を感じています。
 
さ~て、やはりこの時期は「敬老会」ですよね~♬
「デイサービス ふたじま」も9/20に敬老会を実施しました!!
今回は「食のイベント」とのコラボです。

美味しそうでしょ~!
まずは、昼食のイベントです。今回も超豪華なお食事でした!!

・お赤飯
・瓦そば(ホットプレートversion)
・天ぷら
・茶わん蒸し
・卵焼き
・大学いも
・お吸い物
瓦そば(ホットプレートversion)
思わずピースサインが(笑)
いただきま~す♪
そしてイベントでは「紅白のだるま」と「なぜか巫女さん?!」が来場です(笑)
音楽に合わせて祝いの踊りを披露してくれました。みなさま大拍手で大いに楽しんでくれました!
そして紅白ダルマと一緒に神輿をわっしょい!わっしょい!
「これからも元気に過ごせますように」祈願の神輿かつぎです!!
 
最後は今年祝い年のお客様の表彰。ふたじまの最高齢の方は99歳です。敬老会には残念ながら参加できませんでしたが、ご自宅に伺い表彰状とお花をお渡しさせていただきました。
そして、敬老会では3名の方の表彰を行いました。
みなさま、本日は本当におめでとうございます!そして、みなさまとの出会いに感謝の気持ちでいっぱいです。これからもお元気で楽しい時間を過ごして頂けるよう願っております。みなさまに最高の笑顔で過ごして頂けるよう、私たちも日々、頑張っていきたいと思います。

感染予防に欠かせない手洗い!

2021-09-27
こんにちはチーム看護です!
今回は感染予防に欠かせない手洗いについてお伝えします。

新しい生活様式として定着した手洗いですが、正しい方法で行えていますか?
目に見えない細菌やウィルスは人の手を介して拡散することが多いと言われています。効果的な手洗いをマスターして細菌やウィルスをしっかり洗い流しましょう!
【手洗いについて】
手洗いは目的に応じて「日常手洗い」「衛生的手洗い」「手術時手洗い」の3つに分類されます。
今回は「日常手洗い」「衛生的手洗い」の2つの方法をご紹介します。
  
「日常手洗い」は一般的に日常生活で行う手洗いのことです。
「衛生的手洗い」は食品を取り扱う仕事や、医療・介護福祉に関係する仕事をする人に必要な手洗い方法です。洗って、拭いて、消毒まで行い、感染予防や食中毒予防のために通過菌をすべて取り除くことを目的とします。
【衛生的手洗いのポイント】
1)流水で手を濡らしてからよく泡立てましょう
石鹸やハンドソープはよく泡立てないと洗浄成分が汚れにうまくなじまず、汚れが残りやすくなります。泡タイプのハンドソープは手の隅々まで泡が届きやすく汚れをしっかり落とし洗いやすいのでお勧めです。

2)汚れが残りやすい部分を意識して30秒かけて洗いましょう
汚れが残りやすい箇所は手の甲、指先や爪の間、親指、手首などです。砂時計など置いて30秒かけでしっかり洗いましょう。
 
3)流水でよくすすぎましょう 
ためた水は一度汚れがまた皮膚に付きます。必ず流水ですすぎましょう。

4)清潔なタオルやハンカチで拭きましょう
濡れたままのタオルは雑菌が増えやすいので要注意。こまめに交換しましょう。使い捨てのペーパータオルなどの利用もお勧めです。

5)手指用アルコール消毒薬を手に刷り込みましょう
アルコール消毒薬は両手全体に行きわたる十分な量を使いましょう。ポンプを下まで押し切った量が目安です。爪先からなじませ手首までしっかり擦りこみましょう。
芳野ケアサポートでは手洗いの研修を行うときに手洗いチェッカーを用います。
手洗いチェッカーとは石鹸液を使って手洗いをした後に洗い残しが青く光る機械です。
意識して手洗いを行っていても意外と汚れが残っておりしっかり手洗いをしようという意識付けになります。
 
また、当職員は各自携帯用のアルコール消毒薬を持参しています。
手洗いをしたいけど手を洗う場所がない時や送迎時などに使用しています。
参考:SARAYA株式会社HPより
みんな持参してまーす!
新型コロナウイルスの影響で、手洗いやうがいによる感染予防の重要さが強調されるようになりました。
普段の日常生活で行う手洗いは、「日常的手洗い」でしたが、普通に過ごしていてもウイルスに感染する可能性は誰にでもあります。そのため、日常生活でも「日常的手洗い」でなく、「衛生的手洗い」をする必要があります。新型コロナウイルスだけでなく、多くのウイルスの病原菌の感染を防ぐことができますので、しっかりと「手洗い」を行っていきましょう!


社内研修「ケアマネジメントについて」の発表!

2021-09-21
緊張の中、講師を務めました~(汗)
当社では月に1回、職員を対象とした全体研修を実施しており、各部署が議題を検討し発表しています。
通常はデイサービスに集まり、スクリーンにスライドを映しながら発表をするのですが、コロナ感染予防のため緊急事態宣言中は、各部署のパソコンでZOOM研修を行っています。
9月の全体研修は、私たち居宅介護支援事業所が担当となり発表を行いました!
議題は、みんなで話し合い「ケアマネジメントについて」という題材で研修を行いました。我々ケアマネジャーは、介護保険上の支援をマネジメントする専門職であり、その業務内容は多岐にわたります。その中で、今回は「情報共有」の必要性についてお伝えしました。
話は少しそれますが、私が現在受けている研修で講師の先生が、P.F.ドラッガーの「マネジメント」という書籍に書かれていた文言を引用して、このような事をおっしゃっていたのを思い出しました。「知的生産者の生むもの、これ自体では何も生み出されない。現場の人たちが動いてこそ生み出されるものなのです。」と。まさしく我々ケアマネジャーが作成するケアプランも、これと同じだと思います。ケアプランから、対象となるお客様の想いやニーズをいかに読み取って支援に結び付けていくか、この大切な過程があってこそ意味をなすものだと思います。
 
介護を必要とする方やそのご家族は、様々な課題とともに希望も持たれています。
今回の研修資料を作成することが、自分がどれだけお客様の想いに寄り添えているか、それをいかにして解決に導くことができているか…各自が自分のケアマネジメントを振り返るとても良いきっかけにもなったと思います。
 
そして、私事ですが研修を受けることで、様々な支援を行っているケアマネジャーとお話をする機会もできました。自分に足りないものやもっと深めるべきもの、事業所に持ち帰ってみんなと共有したい情報など様々なものを得ることができました!
介護を必要とする方やご家族の想いに沿った支援ができるよう、内外を問わず研修に参加し、自己研鑽に努める必要性を感じました。また次の研修も楽しみに、日々の支援に努めたいと思います。
株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る