芳野ケアサポート ブログ

縁深いにも程がある!?
ただいま戻りました、Mr.Nです。
ようやくブログ担当の順番が回ってきました・・・、今回からはおあしす弐号館のMr.Nとなります。
え?ぇ?・・おいおいおぃ・・・Mr.Nってくきのはまやなかったっけ?とお思いの方、そうなんです、お察しの通りです。異動になったんです、電撃移籍なんです!おあしす弐号館なんです!!おあしすじゃないよ、弐号館なんです!!くうぅぅ~~~~!!!(川平慈英風)
改めまして、6月からおあしす弐号館に勤めています、以後お見知りおきを。
おあしす弐号館と言えば・・・皆様思い出しませんか?そうです、村上センター長の異動先としての記憶が蘇ってきたのではないでしょうか(記憶が蘇った方はかなりの村上freakですよ笑)
※2020年4月6日ブログ参照
前回ブログ、言うても異動なので顔を合わせる機会はいくらでもあります、ブログに書き綴りましたが、まさか毎日顔を合わせる事になるとは・・・ほんと縁深いにも程がありますよねぇ(笑)。
なので今回ブログ、裏タイトルを設けました。その名も「村上のその後・・・」以下、画像含めご覧下さい。



センター長+作業療法士、成功者のみが掲げる事の出来る2枚看板。着任早々にお客様の目が星になったのは言うまでもありません(GODやよい誕生の瞬間でしたが、わかるのはもう少し後でした)
とにかく働きます、働くんです、働きまくりです!
雑務から始まり、朝昼夕の送迎、機能訓練員としての個別機能訓練、マシンの時間配分調整、午後限定ですが帰宅前の全体体操、デスクワークは計画書作成とモニタリング作成、事業所管理とセンター長業務と大忙しな毎日。



「あんたもバリバリ働かんね!」と言葉に出して言われたことはありませんが、目を薄めると見えてくるオーラでなんとな~く言われている気がしています笑(Mr.N主観)
昼休憩時にはこんな一コマも、他の職員を気遣い「私は自分でテーブル作って食べるけ大丈夫よ」と、意味深な言葉の後に即座に簡易テーブルを作成、その場を打開する閃きも一級品なんです。
ちなみに人生の楽しみの一つに「食」が入っているのは言うまでもありません(二つ目は松田聖子さんのおっかけなのはおわかりですよね?笑)
「村上のその後」お伝えしたい事はまだまだありますが今回はこの辺で!
さ~て来週のおあしす弐号館は~?
・ベテラン介護員ロリポップボイスの秘密
・運転手3名、長男、次男、三男へのこだわり
・植木と会話する新米相談員
の豪華三本立てでお送りします!お楽しみに!!!
2020!劇団ふたじま公演開催中!
小さな一歩!わいわいkidsNEWS!
こんにちは!わいわいkidsです!
今回はわいわいkidsでのひと場面をご紹介します。
わいわいkidsに到着したら、子どもたちは自分の棚の番号を確認して靴やランドセルを入れます。
そのあと手洗い、うがいをしたら、自分の番号が貼ってある机に勉強BOXをしまいます。
入職祝いの贈り物♪
食べやすい大きさで、見た目もかわいく心もハッピーに♪(中身をお見せできないのが残念ですが)
ご覧いただきありがとうございました。
いつまでも笑顔を絶やさず元気に!

こんにちは!デイサービスみのりです。
梅雨とコロナが重なり、なかなか気分もすっきりしない今日この頃ではありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
みのりには昨年から、フレッシュな若い職員が続々と異動となり、元気に盛り上げてくれています!

一人は10代の女性職員(写真左)、そしてもう一人はミャンマーからの技能実習生(写真中央)です。その実習生が先日、お誕生日を迎えました。そこで職員がミャンマー語を調べて「お誕生日おめでとう」と書いた垂れ幕を飾り、みんなでささやかなお祝いをしました。今までミャンマーを知っていてもこんなに身近に感じることはなく、私たちにっとても良い刺激となりました。


お客様に実習生がミャンマー出身であることを伝えると、「すごいね!がんばってね」「昔はミャンマーをビルマと言ってたよ」「ビルマの竪琴読んだことあるよ」などなど…。これまた話に花が咲き刺激になっているようです。そんな頑張り屋で笑顔の素敵な二人を見ながら、「いつまでも笑顔を絶やさず元気に頑張ってほしい」と、みんなで七夕様に願っているところです。