芳野ケアサポート ブログ

「春」をテーマに、書道
2019-03-11
こんにちは。デイサービス みのりです。
最近は、春の訪れを感じるくらいに暖かくなってきました。
そこで、先日みのりでは《春》をテーマに書道を行いました。
皆さんとても真剣で、春の花や思い出、好きな言葉など自由に書いていただきました。
書道の効果として、墨の香りで気持ちが落ち着き、文字に向き合うことでストレスの解消にもなるそうです!
だんだん文字を書く機会が少なくなってきましたが、筆を持って書くことが大切だと感じる日でした。
今日は楽しいひな祭り~♪
2019-03-06
こんにちは。デイサービス ゑびすです。
春の訪れを感じるひな祭りが各所で開催されていますね。
ドライブでお雛さまを見に門司や木屋瀬などへ行きました。
ゑびすにも雛壇を飾り、ひな祭り行事を行いました。おやつは定番ではありますが、甘酒とひなあられをご用意させていただきました。
女の子の健やかな成長を願う日として知られているひなまつりですが、ひな祭りの元となっている「上巳の節句」では特に女の子のための日という概念はなく、男女共有の行事として厄払いや邪気祓いが行われていたそうです。
スタッフが作成した顔はめパネルも好評で、なりきりおひな様に、たくさんの笑顔を見ることができて、私たちも幸せな気持ちになりました。
皆様が健康に過ごせますようにお祈りいたします。
幸福の木の花が咲きました!
2019-03-01

先日ご紹介しました、事務所にある“幸福の木”。
つぼみがふくらみ始めてから
花が咲くのはいつだろう?と
毎日みんなで見守っていたのですが・・・
ついに・・・
白い花が咲きました!!
夕方から夜にかけて咲き、日中は花が閉じてしまうので、私たちが見られるのは夕方以降だけです。
花の姿はひかえめな感じですが、花開いたときに甘い香りが濃く匂ってびっくり。
こんな花だったんですね。
きっとこれから、幸せなことがたくさん起こると思います!
ふたじま創作教室においでやす!
2019-02-27
デイサービス ふたじまです。
今年の1月より創作教室をスタートしました!
近隣の方やお子様など誰でも参加できます。
1。1。1。1。1。1。じたじたじたじたじたじた
1月は節分の置物を作りました。
表は鬼、裏はお福とリバーシブル仕様になっています。
2月はひな祭りの置物作り。
今回も表裏のリバーシブル仕様となっていますが、頭のぼんぼりは手のリハビリにもなります。
このように季節に合わせた創作を皆様と一緒に作っています。
そして…
参加された方にはなんとお茶・お菓子付き!!
今後も開催していきますのでぜひご参加ください!
お待ちしておりま~す☆
幸福の木
2019-02-18

事務所の観葉植物ドラセナ(ドラセナ・マッサンギアナ)は、“幸福の木”とも呼ばれています。
そのドラセナに・・・
今年つぼみがつきました!
ある程度大きくなり (高さ:約1.8m)株が充実したら、花を咲かせてくれるそうです。
ここまで大きくなるのに13年かかりました。

初めはテーブルに載るくらい小さかったドラセナの木。
いつのまにか、こんなに大きくなって花をつけるようになっていました。
まだ咲いていないので、今から花が咲くのをみんなで楽しみに待っています!
花が咲いて、幸福が訪れますように・・・