本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

みんなで楽しく脳活性!シナプソロジー!!

2019-07-15
こんにちは!デイサービスふたじまです。
今日は新しく導入したプログラム「シナプソロジー」をご紹介します。
 
シナプソロジーは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ、さらに効果的な刺激を与えること(スパイスアップ)で、脳の機能が高められると考えられています。
笑顔やコミュニケーションが生まれるので楽しく続けられるのが特徴です。

シナプソロジーの効果は、大学などの研究機関や国のプロジェクトと連携して検証が行われています。

1)注意機能の向上

2)判断力の向上

3)認知機能の向上

4)抑うつ感、倦怠感の低下

などの効果が期待されます。


6月25日にプログラム導入に向けて、デイサービスふたじま、くきのはまのスタッフ5名が研修会に参加。

「シナプソロジーコーポレートインストラクター」の認定を受けました!

 

研修より約1ヶ月が経過し、お客様たちと楽しみながら実践しています!

 

皆様も一緒に刺激的な「シナプソロジー」に参加してみませんか?

 

LET’S 「スパイス~、アップ!!」

夏が来た!食中毒注意報

2019-07-10
夏がやって来ました。
楽しい季節ですが、食中毒には注意が必要です。
今日は食中毒の勉強会を社内で行いました。

生卵、カキ、鶏刺し・・・
職員の中にも痛い目にあった人がちらほら。
食中毒予防の3原則は
①付けない
②増やさない
③やっつける
です!

予防の基本、手洗いはとても大切です。
まずは手洗い前にブラックライトで汚れをチェック。
あらら。きれいにしているつもりでも、普段こんなに汚れているんですね。
 

そして手洗いの後、もう一度チェックすると・・・

それでも汚れが手のしわや爪先に、しつこく残っているところがありました。

 

「え~こんなところに残ってるんだ」

皆でワイワイ言いながら、正しい手洗いの大切さをしっかりと実感した研修でした。

社内では手洗いはもちろん、スポンジなど備品の衛生管理にも取り組んでいます。

 

食中毒を防ぎ、元気に夏を過ごしましょう!

笑顔満開☆「庄屋」へ外食!!

2019-07-04

こんにちは!デイサービスゑびすです。

626日午前、九州北部地方の梅雨入りが発表されましたね。

過去最も遅い梅雨入りとなったそうですが、高温多湿のこの時期、食中毒のリスクも高まります。

北九州では61日以降に高温多湿が続いたときに「食中毒注意報」を発令し、注意を呼び掛けています。

今年は、621日に発令されました。

家庭の食事でも食中毒は多く発生しています。

食中毒の3原則(食中毒菌をつけない、増やさない、やっつける)を守って、事故のないように気を付けていきましょう。

 

そんな中、ゑびすをご利用のお客様は元気に過ごされています。

先月は、「庄屋」へ外食へ出かけました!

ご自身の好きな定食などを頼む姿は真剣そのもの。食べる時の嬉しそうな笑顔が見られて、私たちも嬉しくなりました。

 

みんなで食べる食事はおいしく感じるものですね!

  また、いろいろな企画を考えていきたいと思います!今後もゑびすをよろしくお願いいたします!!

街のために!

2019-06-27
こんにちは!デイサービスくきのはまです。
最近は若い人がインスタ映えを求めてやってくる若松区南海岸地域。
門司港レトロ…まではいきませんが古いビルが建ち並び、お洒落なカフェやアイスクリーム屋さんなどが続々と出来ています。少しずつ活気が戻っている気がして嬉しいですね!
 
南海岸に沿って駅に向かえば歩道の脇には花壇があり、色とりどりの可愛い花が植わっています。
今日はその花壇について書こうと思います。

街の景観を美しく保つため北九州市等が設置している花壇は市内各所にあり賛同している企業、
団体、個人等が苗植えと水やりをしています。
花壇にはそれぞれの受け持ちがあってネームプレートもしっかり付いています。
 
先日、可愛い花苗ポットが当社に届けられ、お客様と共に苗植えに行ってきました!
「土をちょっと耕して、少し穴を掘って…」と寄せ植えでも土いじりは楽しかったです!
 

しかしその後、数日雨が全く降らず 照り付ける
太陽にお花はしょんぼり(涙)
がっかりしていたら「お宅の会社の花が枯れていますよ」とお電話を頂き、確認すると植え方が悪かったみたいで…
 
苗植えに詳しいスタッフと一緒に植え替えに行って
きました。
 
「お花さんごめんなさい」

ちゃんと見てくれている人がいて、異変に気が付き連絡して下さりありがたいです。

 
私たちも何気ないところに目を向けて「街のために頑張ろう!」と思いました!!

若松中央ロータリークラブ40周年記念事業に選ばれました!

2019-06-22
こんにちは!
今回は、当社が運営している子ども食堂「コミュニティひろば おいでっちゃ!」からです。

おいでっちゃ!は、フードバンクや地元農家、企業などから食材等の寄贈をいただいていますがすべて賄うことは難しく、主に社費で運営しています。

そんな中、先月とてもうれしい出来事がありました。


 

若松中央ロータリークラブ様の40周年の記念事業として、おいでっちゃ!がご寄付いただけることになったのです!
記念式典は5月25日に市内のホテルで行われ、おいでっちゃ!を代表して総務部の安高とケアプランセンターの福田が出席しました。
式典では、百数十名の参加者の方へプレゼンさせていただき、目録の贈呈を受けました。
その後の懇親会では、たくさんの方から「すばらしい取り組みですね」とか「何かできることがあれば…」など温かいお言葉をいただきました。


 

ご寄付をいただいたことはもちろんですが、おいでっちゃ!の活動をたくさんの方に知っていただくとても

よい機会になりました。


これを励みに、子どもたちの笑顔のため、これからもおいでっちゃ!スタッフ一同、頑張っていきます!!

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る