本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

熱中症にご注意を!

2019-08-12
こんにちは!ヘルパーステーションです。
 

立秋を迎えましたがまだまだ暑さは続きますね。

日々ニュースなどで「熱中症に気をつけましょう」と

耳にします。

 

今回は室内での予防法や特に注意したい夜間の熱中症についてお伝えします。

 

 

(熱中症の症状)

めまいや立ちくらみ、筋肉痛、大量の汗、頭痛、吐き気、体がだるい、虚脱感があり、重度になると意識消失、けいれん、高い体温・・・命を失うこともあります。

 

 

(応急処置)

・濡れタオルや保冷剤で首や脇、太股の付け根辺りを冷やす。

・経口補水液などの水分を摂る。

・意識消失やけいれんの場合は救急隊要請が必要です。

 

(予防法)

・エアコンや扇風機で室温を調節し空気を循環させる。

・通気性の良い、吸湿、速乾性のある衣服を着る。

・水分をこまめにとる。

 

(夜間の熱中症にご注意!)

昼間だけでなく夜間も注意が必要です。エアコンが直接当たらないよう上向きにするなどし、扇風機をかけ空気を動かすこと。寝る前に少しでも水分を摂り、手の届くところに飲み物を置いてき、涼しい服装、寝具で寝ましょう。

 「喉が渇いた」や「暑い」などの感覚よりも、習慣としてエアコンや扇風機の利用、水分を常に手の届くところに置いて、こまめに飲むように心がけましょう。

 

快適な環境を整えてこの夏を乗り切りましょう!皆様御身体ご自愛下さい。

“ミニ講座”でサービスの質向上を目指します!

2019-08-07
リハビリステーションおあしす弐号館です。
 

梅雨が終わったと思えば、台風の季節がやってきましたね。

弐号館では、雨や風の強い日でも職員が安全に

お客様の送迎のサポートが出来るように、ミーティングの時間を利用してハビリ専門職による歩行介助のミニ講座を開催しました。

 

職員やお客様の体格もそれぞれ違うため、一つの方法だけでなく個々にあった介助方法を話し合いながら検討しました。歩行の介助方法を職員間で話し合い、再度検討することによって、お客様により安心・安全にご利用いただけると思います。

これからも、様々なミニ講座を開催し、サービスや介助の質を高めていきたいと思います!!

北九州市立美術館「堂本印象展」に行ってきました!!

2019-07-31
こんにちは!リハビリステーションおあしすです。
 

先日「保険外サービス」として、北九州市立美術館に「堂本印象展」の企画展を観に行き、施設内に併設されている「カフェ ミュゼ」にてランチを食べてきました。 

 

おあしすは半日のリハビリ特化型デイサービスということもあり、時間内に外出する機会が少ないためか、今回は希望者も多く14名のお客様に参加していただくことができました!

展示室は上下2会場ありとても広かったのですが、仲の良いお客様や職員と会話を楽しみながら観覧されているうちに予定の1時間があっという間に過ぎていきました。

 

カフェでは限定メニューやプレートランチ、カレーやハンバーグ、様々なメニューの中からお好きなものを選んで食事を摂られ、心もお腹も大満足!

 

「次も参加したいわ!」

「新しくなった門司港駅に行くのはどうかしら?」

など、早くも次回を楽しみにしてくださっていました!

Pickupみのり!!7月の活動を紹介しま~す!

2019-07-22
こんにちは!デイサービスみのりです。
今回は、みのりの活動の様子を紹介します。
 
7月7日は七夕でした。
お一人ずつ短冊に願いごとを書いていただきました。ご家族のことや健康について、願いは様々です。
職員は「また去年と同じことを書いてます、願いは簡単にはかないませんね。」とお客様に相談を持ちかけるほどでした。
皆さまの願いが星に届いたでしょうか?

先日はドライブで岡垣町の波津海岸まで行ってきました!
海がとてもきれいで気持ちよく、波の音に心も癒されるようでした。
帰り道に若松区の有毛でひまわり畑を発見!思わずみんなで写真を撮りました。
おやつ外食は白山にあるカフエ「小路」です。かき氷やドーナツ美味しそうなおやつがいっぱいでした。
高塔山へのドライブ帰り、一息入れたいときにぴったりのお店でした。
また、みんなで寄らせていただきますね!

みんなで楽しく脳活性!シナプソロジー!!

2019-07-15
こんにちは!デイサービスふたじまです。
今日は新しく導入したプログラム「シナプソロジー」をご紹介します。
 
シナプソロジーは「2つのことを同時に行う」「左右で違う動きをする」といった普段慣れない動きで脳を適度に混乱させ、さらに効果的な刺激を与えること(スパイスアップ)で、脳の機能が高められると考えられています。
笑顔やコミュニケーションが生まれるので楽しく続けられるのが特徴です。

シナプソロジーの効果は、大学などの研究機関や国のプロジェクトと連携して検証が行われています。

1)注意機能の向上

2)判断力の向上

3)認知機能の向上

4)抑うつ感、倦怠感の低下

などの効果が期待されます。


6月25日にプログラム導入に向けて、デイサービスふたじま、くきのはまのスタッフ5名が研修会に参加。

「シナプソロジーコーポレートインストラクター」の認定を受けました!

 

研修より約1ヶ月が経過し、お客様たちと楽しみながら実践しています!

 

皆様も一緒に刺激的な「シナプソロジー」に参加してみませんか?

 

LET’S 「スパイス~、アップ!!」

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る