本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「電車でGO ! 門司港ランチツアー」~その2~

2022-11-29
デイサービス到着後、スタッフから「どうでした?」「楽しかったですか?」と質問攻めに!
「楽しかったよ~また行きたいね」「たくさん歩いたけど大丈夫やったよ」と
とても嬉しそうな表情でお話をされるお客様
「日頃、運動を頑張られている成果が出ましたね」とスタッフも嬉しそうな表情です
今回、初めての試みでスタッフたちは事前準備を念入りにしました。

「タイムスケジュールをたてないといけないね」「食事はどこでしようか」
「せっかくだから思いっきり楽しんでほしいもんね」
「屋外リハビリも兼ねるからどこを歩いてもらおうか」などなど・・・

スタッフの頑張りのおかげで今回の企画は大大成功!!だったと思います
また、すぐにでも第2弾をしたい!とは思いますが、季節的にこれから寒くなってきますので
行き先なども考慮し、ぜひまた実行したいと思います


その時のために日頃の運動やリハビリも楽しみながら実施できるように
色々と工夫をしていかないとですね
その後、企画に参加されたお客様が、階段昇降リハビリの際に「毎回、このリハビリをしていたから外出先でも階段の上り下りもしっかりと出来たんよね」と!!

その言葉にスタッフも
「お客様自身が頑張っているから今回の企画も達成できたけど、そういう言葉を聞くと嬉しいよね~やりがいがあるよね」と笑顔になっていました!!
これからも、お客様一人ひとりの気持ちに寄り沿い
「今、・・・がしたい」のご希望にお応えできるよう頑張っていきたいと思います!!

「電車でGO ! 門司港ランチツアー」~その1~

2022-11-29
黄金に染まった銀杏の葉も散り始める季節となりました。
こんにちは!!デイサービスふたじまです!!

今回、電車に乗って門司港に行ってきました~
日頃、デイサービスにて体操やリハビリを一生懸命頑張られているお客様の姿を見て
「この頑張りの達成感をどこかで味わってほしい!!」というスタッフの想いから始まりました
そこで、企画したのが「電車でGO!門司港ランチツアー」です
タイトル通り、電車に乗って門司港駅まで行き、駅周辺でランチをするという企画です。
11/21当日、天気は大丈夫かな?という不安をよそに、とても暖かい日になりました
「いってらっしゃい。気を付けて!」とみんなに見送られ、駅に向かいました。
駅ではご自分で切符を購入!
「久しぶりに電車に乗るね~ちょっと緊張する」と言われるも、とても良い表情で
既にスタッフも嬉しい気持ちでいっぱいでした


電車からの景色を見ながら、思い出話にも花が咲きました。
11:32門司港駅に到着
海を見ながら散策し、本日のレストラン「陽のあたる場所」へ!
本日のランチハンバーグです
「海を見ながらの食事は格別やね。美味しいね~」
食事の後は門司港レトロを散策し、お土産も購入です~。
門司港周辺を満喫し、「まだまだ楽しみたいけど・・・さ~帰りましょう」と帰途につきました。

その2に続きます

園芸’s

2022-11-17
こんにちは
デイサービスゑびすの園芸‘Sのリーダーの畑山です。

ゑびすの中庭にはお花や野菜を育てています。
最近の収穫は“紅はるか”と“きんとき”のサツマイモでした
1日にお客様と芋ほりを行い・・・約2週間ねかせた後・・イモ洗い・・現在乾燥中です。
近日中に皆さんのオヤツとしてご提供、ご賞味して頂く予定です
お芋がなくなり淋しいと思っていたのも束の間・・・
本日はスナップえんどうと、カブを植えました

春には収穫予定ですが、お客様のあちらこちらで「カブはとても難しいよ~」との声。。
朝夕の水やりは職員で行い、途中経過のマビキや観察は経験豊富なお客様と手を取り合って行い
「元気に育て~エンヤラヤ!!」「大きくな~れエンヤラヤ!!!」と
念を込めて、まだまだ芽も出ていないプランターに向かって声援中(笑)
収穫のご報告には、まだまだ時間がかかりますが
成長過程もお知らせを出来ればと思っています
立派なスナップえんどうとカブをご紹介出来ることを願いながら・・・
皆様・・お楽しみに。。。

【芋ほり体験☆】わいわいkids news!

2022-11-17
暖かい日が続いていた11月のある日  
わいわいkids初芋ほり体験をしてきました(^^)/    
場所は松浦ファームさん
                        
畑に入る前に軍手と靴カバーをお借りし、畑の中へ!
ファームの方より
「芋は茎でつながっているから優しく掘ってくださいね!硬くて掘れない場合は
スコップで周りを掘るので声を掛けてくださいね!」等説明がありました!
真剣に聞く子どもたち…説明を聞いていざ、芋ほりスタート
                        
「掘れない~(´;ω;`)」と諦める声が聞こえるのでは?と心配していたのですが
そんなことは全くなく、みんな超真剣


「茎が切れないように気を付けて~」「あともうちょっと掘ったら抜けそうだよ!」
そんな声を掛け合いながら、掘り進めていました( *´艸`)
さぁあともう一息! とったどぉ~~!
土が固い場合は自ら、ファームの方に声を掛ける頼もしい姿も見られ、成長も感じました
                        
堀った芋を袋に入れて、重いながらも笑顔があふれています☻
最後は全員でハイチーズ!
わいわいkidsでは初めての芋ほり体験でしたが、係の方への挨拶や
諦めることなく掘り進める姿など、様々な面で子どもたちの成長を垣間見ることができました
そして大好評次回に乞うご期待です

松浦ファームのみなさま、貴重な芋ほり体験ありがとうございました!!!

子ども食堂を再開しました!

2022-11-17
昨日は、当社が運営する子ども食堂、「コミュニティひろば おいでっちゃ!」で食堂を開催しました!
コロナ禍でなかなか食堂を開催できず、お弁当や食材の配布のみを行ってきたのですが、第7波も落ち着いてきたことから、久しぶりに再開しました
昨日は、5歳から小学校6年生までの子どもたちと、保護者の方を含めて16名の参加でした^^
前半はゲームの時間。“新聞紙じゃんけん”です
広げた新聞紙の上に立ってじゃんけんし、負けたら一回ずつ新聞を折ります。負けるごとに折っていき、新聞の上に立てなくなったら負けです(>_<)
最初は楽に立てるのですが、段々立つスペースがなくなり、最後はバランスを取りながら片足立ちに…
単純なゲームですが、誰が最後まで立っていられるか、みんなでとっても盛り上がりました!!
最後は参加賞のお菓子をもらってにっこり^^
後半は食事の時間です
献立は、
・さつま芋ときのこの炊き込みご飯
・鶏団子汁
・小松菜の和え物
・アイスクリームとチョコレート
でした!

調理は地域のボランティアさん4人です。いつもご協力ありがとうございます
距離を取っての食事ですが、やさしい秋の味に、みんなのおかわりも進みました^^
デザートのアイスクリームとチョコレートは、それぞれ(株)ロッテ様と名糖産業(株)様からのご寄付です。ありがとうございました!
コロナはまだ終息していませんが、おいでっちゃ!では感染対策に努めながら、来月以降も食堂を続けていきたいと思っています!
来月はクリスマスイベントの予定です
お楽しみに~!!
株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る