芳野ケアサポート ブログ

101歳のお誕生会
2023-03-16

こんにちは!「デイサービスゑびす」です!

今回は…な・な・なんと



もちろん、当デイサービスで最高齢の方です。
食事も入浴もほとんどご自分でされ、なんと歩行も杖一本!!
さらに、手先が器用で、色々な作品を今も作られています。
食事も入浴もほとんどご自分でされ、なんと歩行も杖一本!!
さらに、手先が器用で、色々な作品を今も作られています。

記念すべき3月16日、ささやかながら、お客様と職員でお誕生会を開催させていただきました。
大きなケーキを目の前にされ、涙ぐまれている目には、「人生これから…これから…まだまだ元気よ!!
」の意気込みさえ感じました。


最後は職員、お客様全員でお祝いの「万歳三唱
」「これからも頑張るぞ~~」で、ささやかなお誕生日会とさせていただきました。

大正、昭和、平成、令和と人生を歩まれてきました。
皆様それぞれに生きた歴史があり、今こうして、人生の大先輩と時間を共有させていただき、思い出作りのお手伝いをさせていただけているご縁に、心より感謝致します。
皆様それぞれに生きた歴史があり、今こうして、人生の大先輩と時間を共有させていただき、思い出作りのお手伝いをさせていただけているご縁に、心より感謝致します。
職員一同、皆様の人生のお時間が、楽しく…笑い多くあっていただけるよう、日々精進していきたいと思っています。
フラワーアレジメント&陶芸
2023-02-28
こんにちは、デイサービスゑびすです
今回は・・・
フラワーアレジメントと陶芸をご紹介いたします。

今回は・・・
フラワーアレジメントと陶芸をご紹介いたします。
フラワーアレジメント
では
1本1本このお花は何の花?
どのお花を中心にしようかな…等を考え、お花に季節を感じながら
、お一人お一人の個性あるお花
が完成されています。


陶芸では、土をコネコネして空気を抜き、形を整えて乾かします

その後、素焼きを行い、うわぐすりを一作品づつにかけて再度乾かします。(かけるうわぐすりによって、完成時の色が違うようです)
そして・・いよいよ本焼きに入っていきます。
1250°で10時間ほどかかり、その日の天候によっても調整されるそうです。
1230°あたりから溶けて、ガラス質に変わっていくそうです。
今月は少し早い「端午の節句の鯉のぼり」
を作りました。

細かい作業ではありますが、陶芸の工程のように、皆さんのお顔も、真剣な表情~完成時には達成感の笑顔
に変わっていきます。


というように・・・
何かしたい!!
との意欲にお応えして、数々のレクリエーションを楽しんでいただいています。
何かしたい!!

まだまだ他にも皆さんが楽しまれている活動がありますが、今回はその中のほんの一部のご紹介でした !(^^)!
久しぶりのオヤツ作り、開催!
2023-02-24
こんにちは、デイサービスゑびすです。
皆さんお久しぶりです。今回のご紹介は・・・
久しぶりにオヤツ作りを開催致しました!
「昔取った杵柄」で女性のお客様方が、姉さん被りに割烹着とはいかず、前掛けともいかないエプロンを付け、慣れた手つきで「梅が枝餅」を作って下さいました




梅が枝餅とは、菅原道真が気に入ったという逸話があり、大宰府の名物として人気のある餅菓子ですね。
実際のお餅には梅
の刻印が入った鉄板で焼かれています。
デイサービスのお母さま方で役割を決めて、混ぜる方・・・あんこを詰める方・・・丸める方・・・ホットプレートに置く方・・・ひっくり返す方・・・皆さん、熱心に取り組まれていらっしゃいました

ホールの中は、あま~い香りに、うっとり??しながら完成を楽しみにされ、3時のオヤツにご提供させていただきました。

あんこの焦げ具合がとても好評で「美味しい」「美味しい」の連呼!!
どうやって作ったのか????
それは企業秘蜜

白玉粉、絹豆腐、水、つぶあん、(こしあんでもOK)でほっぺも落ちそうな梅が枝餅が完成しました


次回のオヤツ作りのメニューは只今・・考え中です。
皆様・・お楽しみに!

広報委員、活動中!
2023-02-03
こんにちは!広報委員です。
今回は私たち広報委員についてお話させていただきます

私たちは芳野ケアサポートとグループ会社であるホットウィルの魅力を伝えるために活動しています。
まずは、今のメンバーになって新しく作った広報誌について。
その名も「みらイズム」
広報委員で話し合い、「社内で他の部署や委員のことを知らないことが多いから、知るきっかけにしたい。」という意見から取り組むことになりました。
その名も「みらイズム」

広報委員で話し合い、「社内で他の部署や委員のことを知らないことが多いから、知るきっかけにしたい。」という意見から取り組むことになりました。


ですが・・・、いざやってみるとそう簡単には進みません。
最初は広報誌のタイトルでかなり難航!
最初は広報誌のタイトルでかなり難航!

他の広報誌のタイトルや関連しそうなキーワードを挙げてみましたが、どうもしっくりきません。
結局、〇〇〇ismではどうか?という意見から、今度は何イズムが良いのか・・・(ismは主義という意味。)
そこからも悩みましたが、未来ismという言葉で決まり、表記をいまの「みらイズム」に変えました。

タイトルのフォントデザイン担当は、広報委員で一番の若手。
おしゃれになるよう細字のフォントを選びました。
おしゃれになるよう細字のフォントを選びました。
3号発行しましたが、実はまだ職員に十分浸透できていない「みらイズム」。
もっと皆に見てもらえるように工夫していきたいと思っています。
ニュースネタ探しも難しくなってきたので、社内でネタを募集していきます!
もっと皆に見てもらえるように工夫していきたいと思っています。
ニュースネタ探しも難しくなってきたので、社内でネタを募集していきます!
広報の活動は他にSNSでの情報発信などをしていますが、委員だけでなく社内皆の力でいろいろな情報をお伝えできるよう動いています。
また、広報委員の1人は今年初めて委員に加わったメンバーで、現在は育休中。
委員活動を振り返ってもらいました。
今はママとして頑張っている事と思いますが、皆で復帰を待っています
ホームページの他インスタグラム、フェイスブックもありますので、ぜひ最新の情報をご覧ください!

よろしくお願いいたします。
ふたじま新年会
2023-01-24
ふたじま新年会



あっという間に2023年も1か月が終わろうとしています
新型コロナ感染症も5類に移行という話も出てきており、
ようやくマスクなしの生活が近づいてきているようですね。
2020年1月に日本で初めての新型コロナ感染症の方が報道され、
緊急事態宣言や3密回避、在宅ワーク、黙食等々。。
本当に大変な時期でしたが、やっと終わりを迎えようとしているのではないかと思います

季節もそうですが心の中にもパッと明るい春がやってくることを期待しています


まずは「
料亭 金鍋
」のお弁当です。
「黒豆」や「昆布巻き」「紅白なます」そして「散らし寿司」と新年に合わせた豪華なお弁当でした

昨年も1度、行事の時にお弁当を注文したら
とても評判がよく「うわ~
あの金鍋のお弁当なんやね~
」など

嬉しいお言葉が多数だったため、新年会はぜひ金鍋のお弁当を
と注文をしました。
そしてやはり今回も
「めったに食べられんよ
」「おいしいね~
」


「なんか見た目も豪華やね~
」と喜びの声をたくさんいただきました。

またぜひ食べたいな~

みなさん衣装もそうですが綺麗にお化粧もされ、
お客様たちも吸い込まれるように見入っていました。
そして曲の間には「よっ
」と合いの手が入ったり、

大きな拍手と大盛り上がりの1時間でした

2023年の新年会のご紹介をさせていただきました
最初にもお伝えしましたが、ようやく新型コロナ感染症も収束に向かっています。
この数年、色々な活動を自粛していましたが、
今年はうさぎ
のようにぴょんぴょん飛びはねて、

また色々なことに挑戦していきたいと思います
そしてお客様と一緒にスタッフも楽しい1年になるように

今年も芳野ケアサポートのブログをお楽しみに~
