本文へ移動

芳野ケアサポート ブログ

RSS(別ウィンドウで開きます) 

ケアプランセンター サテライト事業所開設!

2021-03-29

こんにちはケアプランセンターです!

令和3年3月1日より、東二島にある「デイサービスふたじま」の2階に、ケアプランセンターのサテライト事業所を開設させて頂きました。現在はケアマネージャー2名体制で相談や支援を行っています!

20周年記念誌の地図で言うと左下のところですね!
入口はデイサービスと共有です。
お気軽にご相談ください!

これまでは、若松区本町のケアプランセンターを中心として、主に若戸大橋付近の地域から若松の東地区、戸畑区への支援をさせて頂いておりました。


今後は、二島方面、若松の西地区の方も多く担当させて頂き、若松区全域の方に対して、相談や支援が迅速にできるよう、努めてまいります。


よろしくお願いいたします!




2月トピックス!わいわいkidsNEWS!

2021-03-04
わいわいには大小2匹の鬼がやってきました!
こんにちはわいわいkidsです!

あっという間に2月が終わり、今学期も残り1か月となりました。

今日は2月のわいわいkidsトピックスをお知らせしま~す(^^)/

まずは節分から!
「イヤ~~~」
日課終了後に鬼が襲来!

逃げ回り!豆を投げ!泣き叫ぶ(涙)
「逆境に立ち向かう勇気を!」と鬼たちは児童を追いかけまわしていました。

そしてなぜか顔面にしか豆を投げない児童たち・・・
「あれは痛かった・・・」(大小の鬼談)

次はバレンタインデー♡
女子児童たちが「チョコレートをもらえそうにない男子たちに!」とチョコパンケーキを作ってくれました!
わいわいでの初調理ということもあり、あげた方ももらった方も大満足のバレンタインデーでした(^^)
※感染予防対策を行い実施しました
チョコパンケーキかんせ~い!!
跳び箱1段の乗り越えからスタート!

最後は運動プログラムの紹介!


2月は『跳び箱』を実施しました。
最初は跳び箱に触れることからスタートして、次に高さに慣れるための着地練習。そして開脚跳びへと移行していきます(^^)/
スモールステップをクリアしていくことで“自信”に繋がっていくんですね。
苦手意識が強かった児童も跳べるようになってきました!
跳び箱の上から丸印へジャンプ!
練習の成果発揮♬
今回は活動の様子をお伝えしました~(^^♪3月のトピックスもお楽しみに☆

プロレスラーがやって来た!

2021-02-20
ギブギブ・・・(汗)

イサービスくきのはまです!

冬の寒さが続きながら、春のはじまりも時折感じる今日このごろですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。


今回は、ほんの少しだけ時をさかのぼり、12月レクで好評をいただいた企画“プロレスラーがやって来た!”をご紹介します。

R2年12月22日(火)、九州プロレスの人気プロレスラー“桜島なおき選手”がくきのはまに来てくれました!

はっけよ~い!って女性スタッフ?(驚)

プロレスラーが行っているトレーニングの紹介やプロレス技の紹介、お客様との記念撮影、スタッフとの相撲対決等、大変盛り上がりました!


お客様の中にプロレスファンの方も沢山おり、プロレスラーに触れて新たにプロレスファンになった方も沢山いらっしゃいました!

みんなで記念撮影!ハイ、チーズ♬

今回一番驚いたことは……“しゃべりが上手!笑”


コロナが落ち着いた暁には、ぜひお客様と一緒に九州プロレスを観戦しに行きたいと思います!


桜島選手ありがとうございました!

赤鬼と青鬼を怖がる事無く・・・(笑)

2021-02-15

こんにちは。デイサービスゑびすです。

1月・・行く

2月・・逃げる

3月・・去る

と、言われますが、、、1月も終わり2月の中旬に突入致しました。

さて…

数ある年間行事の中で2月といえば…

「鬼はー外!!!」「福はー内!!!」 

そうです・・節分の豆まきに今年も元気な赤鬼と青鬼が登場致しました。

「これ投げるんね?」「そうじゃないの?」

お客様は赤鬼と青鬼を怖がる事無く(笑)


皆さんと作った色とりどりの「手作り豆」を

(笑)(笑)(笑)爆笑(笑)(笑)(笑)

しながら、投げていました。


そんな皆様に鬼が笑う・・と言う、あったか~い豆まきの時間を楽しみました!

節分からが一年の始まりと言われますが今年一年も皆様にとって「笑い多い日々」でありますよう、スタッフも一丸となって仲良く・・・楽しく・・・パワフルに・・・皆様のお越しをお待ちしております!

ヘルパーが大切にする視点

2021-02-05

こんにちは!ヘルパーステーションです。


1月は、久しぶりに若松でも積雪があり、大変だったと思います。皆様はお変わりなく、お過ごしですか?

今回は、1月の社内研修のテーマであった「ヘルパーが大切にする視点」について、お伝えしたいと思います。


私達ヘルパーは、お客様のご自宅で支援させて頂く為、普段の会話の中から、病気や生活、介護サービス等の相談を聞かせて頂くことがあります。

これまでも、病気にあった食事や排泄介助の方法、おむつ選び、入浴介助方法等のご相談をお受けすることがありました。この他に、私達では解決できないことは、ケアマネージャーや専門の関係機関の方々に対応をお願いすることもあります。

社内研修の風景

まずは、“不安に感じていることを解決する”ことを第1に心掛けて対応しています。

普段の生活の中で、一人で解決できず、様々なご不安を感じている方も多い為、お客様が相談しやすい雰囲気づくりや関係性を築くことを大切にし、不安なく生活を送ることができるようお手伝いさせて頂きたいと思っています。

今後も、お客様が望まれる生活を一緒に考え、共有しながら、介護の専門職として、ホームヘルパーの役割を担っていきたいと思います。

介護保険では対応できない草抜きや窓拭き等は、自費サービスで対応させて頂いておりますので、お気軽にご相談ください。

まだまだ寒い時期ですが、春を感じさせる梅の花が咲き始めています。少しずつ、春も近付いていますね!(^^)!

株式会社 芳野ケアサポート
〒808-0024
福岡県北九州市若松区
浜町1丁目3-1
TEL 093-771-8282
FAX 093-771-8286
MAIL info@yoshino-care.com
TOPへ戻る