芳野ケアサポート ブログ

【わいわい☆2023夏休み!】 わいわいkids news!
2023-09-07
こんにちは

猛暑日続きで
熱中症警戒アラートが
ほぼ毎日出ているような、暑い暑い、今年の夏休みでした

コロナ禍でなかなか実現できなかった当社のデイサービスとの交流がこの夏休みに本格再開
デイサービスくきのはま、デイサービスゑびす、デイサービスふたじま、
デイサービスふたじま、デイサービスみのり、リハビリステーションおあしす弐号館の

わいわいKids News です
猛暑日続きで
ほぼ毎日出ているような、暑い暑い、今年の夏休みでした

コロナ禍でなかなか実現できなかった当社のデイサービスとの交流がこの夏休みに本格再開
デイサービスくきのはま、デイサービスゑびす、デイサービスふたじま、
デイサービスふたじま、デイサービスみのり、リハビリステーションおあしす弐号館の
夏祭りにお邪魔いたしました~

すいか割り
や五平太体験、射的や金魚すくいなどのゲームをしたり、

すいか割り

冷たいかき氷
をいただいたりと、みんなホクホク大満喫
(#^.^#)
でした
また行きたい
の声、多数でした(((o(*゚▽゚*)o)))
また当社のリハビリスタッフが【先生】として、来所した日もありました
理学療法士の先生からは、動作トレーニングとして体幹や柔軟性を養う動きを教わり、
最初と最後では踏ん張る力が格段にUP
したお友達もいましたよ
「すごーい
変わったー

」と本人も感嘆の声を挙げていました


作業療法士の先生からは絵手紙
水が入った筆ペンの筆先を湿らせ、水彩パレットの色を少しつけて色づけ♪

先生のお手本もありましたが、自分なりに発展させて描いたり、
字をアレンジしているお友達もいました(^^)/
「おばあちゃんにあげる
」「家に飾るんだ♪」
それぞれ渡す相手のイメージもできていたようです(#^.^#)
リハビリスタッフの講座は、夏休みに限らず、土曜日の活動や
今後の長期休みでも定期的に行っていく予定です
そのほか、北九州市の見学スポットをいくつか回りました
若松区の白島展示館や小倉北区の平和のまちミュージアムなどを巡り、
今後の長期休みでも定期的に行っていく予定です
そのほか、北九州市の見学スポットをいくつか回りました
若松区の白島展示館や小倉北区の平和のまちミュージアムなどを巡り、
北九州の過去、現在、そしてこれからのことを知る貴重な機会となりました
デイサービスや施設の皆様、大変お世話になりました

これからも様々な企画を考えて、子どもたちの体験の機会を増やしていきます

これからも様々な企画を考えて、子どもたちの体験の機会を増やしていきます
夏祭り
2023-08-28
こんにちは!くきのはまです

8/22・23に、くきのはまにて
夏祭り
を開催しました。
一日目は踊りの先生をお招きして盆踊り
、2日目はスイカ割り
をメンイイベントとして行いました。


くきのはま恒例の屋台はかき氷・射的・金魚すくい!!
午前中から屋台は大賑わいです!
いつもではみられないようなとびっきりの笑顔
でいきいきとされていました


日頃、冷たい食べ物はあまり食べないお客様は、かき氷
をほおばり
『ほお~!冷たい!
頭がきんきん冷えるけど美味しい!
』と嬉しそうな表情で食べられていました。


金魚すくいや射的ではみなさん、真剣そのものです
射的の的を狙い、スナイパーも顔負けです!

合計の点数で景品をゲット!

金魚すくいではポイがなかなか破れず、
大量の金魚とくじらをゲットされるお客様もいらっしゃいました。
夏祭りの昼食では、屋台さながらのメニューを用意させていただきました

一日目はお好み焼き・枝豆・フライドチキン、2日目は焼きそば!
みなさん日頃食べないメニューと祭りの雰囲気に自然と笑顔がこぼれ、会話も弾まれていました

枝豆を食べながら『ビール
が飲みた~いい!
』と言われるお客様もたくさんいらっしゃいました。

イベントの一日目は盆踊りで盛り上がりました

二日目はスイカ割りに、わいわいキッズの子ども達が飛び入り参加してくれました

元気のいい子供たちにくきのはまのお客様たちも
やさしいまなざしでスイカを割るのを応援されていました

今年のスイカはやや小振りでした。
そのおかげか?みなさんの応援とパワーなのか?
スイカはあっという間に割れました!
お客様や子供たちからは『わあ~!!』と大きな歓声が上がりました

今年の夏もくきのはまは
一年に一度しかない夏祭りですが楽しみにされているお客様もたくさんいらっしゃいます。
みなさんの笑顔を増やせるよう、これからも職員みんなで行事を盛り上げていきたいと思います

おいでっちゃ!に移動水族館がやってきました!
2023-08-22

子ども食堂「コミュニティひろば おいでっちゃ!」です

8月21日夏休みイベントとして、株式会社 アクアガイドさんが行っている「ミニミニ移動水族館」を開催しました!
この企画、なんと3年前からあたためていたんです

さまざまな事情で延びていたのが、ついに今年開くことができました

どうやって生き物たちを連れて来るのかな?と思ったら、これもびっくり



海で生き物たちを一度捕まえて移動水族館に連れてきて、終わったらまた海に返してあげるんだそうです。
子どもたちは初めはこわごわ、アクアガイドのお姉さんたちに教わりながら、ヒトデやカニを触っていました。
ヒトデがあおむけになると、自分で元に戻るためひっくり返るなんて初めて見たね!




今回、デイサービス ゑびすのお客様もイベントにいらっしゃいました

皆さん生き物たちに触れながらお話も弾み、子どもたちの姿に目を細められていました。
また、お昼ごはん
は、株式会社 王将フードサービス様より無償でご提供いただいたお子様弁当でした。

ありがとうございました!
特定技能実習生の歓迎会
2023-08-15

こんにちは

(株)芳野ケアサポート・(株)ホットウィルでは、7月よりネパールから、それぞれ1人ずつ特定技能実習生を迎えました。
少し前に行った歓迎会の様子をご紹介します。
社内の行事イベントもなかなかできないことが続いたので、久しぶりの2社合同の交流会でもありました。
これまでも技能実習生たちと一緒に働いてきましたが、海外から男性が入るのはこれが初めて。みんなからの質問に答えながら、自己紹介&インタビューしてくれました。
ちょっと照れながら
一生懸命お話する姿が素敵でした


これからネパールの文化も2人に聞いて、たくさん知っていきたいですね





特定技能実習生・技能実習生が来るようになって感じるのは、皆さん優秀で仕事熱心なのでこちらが刺激をもらえる事です。
若い時に海外で働くのは得難い経験ですが、大変な面も多いはず。ですが、皆さん日本語もしっかり勉強して、漢字をボードに書いているところなどを目にすると、私も頑張らないと!という気持ちになれます。
歓迎会の中で普段会う機会が少ないスタッフともたくさん話せて、楽しい交流会となりました

これから笑顔で一緒に頑張りましょう




認知症と水について
2023-08-10

こんにちは!

チーム看護ふたじまです。
毎日暑い日が続いていますが、
毎日暑い日が続いていますが、
いかがお過ごしですか
夏になるととくに
夏になるととくに
水分不足=熱中症と考えがちです。
水分は熱中症予防だけではありません
水分は熱中症予防だけではありません
日々の水分不足は、認知症にも影響をもたらすことが分かっています。
認知症の症状で、よく帰宅願望と言われ、
認知症の症状で、よく帰宅願望と言われ、
夕方になるとソワソワして落ち着かなくなることがあります。
これも水分不足の影響と思われます。
大人の身体の60%は水分でできていますが、汗や排せつなどでも水分が奪われます。
もともと水分摂取が少ない人はぎりぎりの体内の水分と、
食事中の水分とで何とか日中は維持ができるのですが
日中の水分摂取量が不足したまま活動を行うことで、時間が経つにつれ
日中の水分摂取量が不足したまま活動を行うことで、時間が経つにつれ
水分バランスが崩れていき、症状が引き起こされると言われています。

水分は身体の細胞と意識を活性化させ、もちろん排便を促すことにもつながり食欲を増進させます。
つまり普段の体調を整えることになり、認知症症状の緩和につながります。
認知症ケアの基本は水分とも言えます。
摂取する水分は、一番は水が良いとされていますが、まずは飲みやすいものが良いです。
好きな飲み物も間に挟み、水やお茶など水分を摂取を促してみましょう。
また、日ごろから水分摂取の少ない方はもちろんのこと、
認知症の方だけではなく、どなたにも良い効果があらわれます
熱中症予防と体調を調えるためにも、
喉が渇いてなくても少しずつ水分を取るように心がけてみてくださいね!

